チャンピオンズリーグは日本国内ではDAZNでしか放送されません。この記事ではチャンピオンズリーグの視聴方法についてとDAZNのサービス内容を解説していきます。
DAZNではチャンピオンズリーグを全試合放送
DAZNはチャンピオンズリーグの試合を全試合中継しています。DAZNのチャンピオンズリーグ放送を詳しく解説します。
2018-19シーズンから3シーズン独占放送
DAZNがチャンピオンズリーグの独占放映権を取得したのは2018-2019シーズンからです。
契約期間は2021年6月までの3年契約となっており、チャンピオンズリーグを視聴したいのであればDAZNに加入するしか方法がありません。
2021年の6月以降の放送は未定ですが、現状ではDAZNが放映権を取得できないことは考えづらいでしょう。
独占放映権ということでその他のサービスはチャンピオンズリーグを一切放送できません。ケーブルテレビはもちろん、民法での視聴もできませんので注意が必要となります。
DAZN以外のチャンピオンズリーグの放送について
チャンピオンズリーグは長年スカパーが放映権を保有していました。チャンピオンズリーグの視聴目的でスカパーに加入していた方は多いのではないでしょうか?
また、スカパーが放映権を保有していた時代にはチャンピオンズリーグの決勝戦のみ民放で生放送がされていました。2017-18シーズンのレアル・マドリード対リヴァプールまでは誰もが視聴できる環境だったのです。
昔チャンピオンズリーグをスカパーや民放で視聴していたという方について、少なくとも2021年の6月まではチャンピオンズリーグはDAZNのみでの放送のため、注意してください。
DAZNのサービス内容を解説

チャンピオンズリーグが視聴できるDAZNのサービスを知りたいという方も多いと思います。ここではDAZNのサービス内容を紹介していきます。
DAZNが取り扱っているスポーツ放送
DAZNはチャンピオンズリーグの試合を含めると年間10,000試合近くのスポーツが放送されています。
サッカーではチャンピオンズリーグの他、ヨーロッパリーグやブンデスリーガを除く各主要国のリーグ戦、Jリーグの全試合を放送しています。
また、サッカーだけでなく、プロ野球やBリーグ(バスケ)の国内スポーツに加え、メジャーリーグ、NFL、F1など取り扱われているスポーツは幅が広いです。
従来のテレビ放送であれば、1チャンネルにつき1番組しかスポーツの試合を放送できないというデメリットがありました。
しかし、DAZNであればインターネットサービスのため複数の同時刻に開催される試合を放送できるため、ケーブルテレビと比較しても取り扱われている試合数は断トツで多くなっています。
ハイライトや見逃し配信など高いクオリティーのサービス
チャンピオンズリーグは日本時間の早朝に放送されます。キックオフの時間は5時付近になることが多く、この時間に起きて試合を視聴するのはしんどいですよね。
そこで利用したいのがDAZNの見逃し配信。こちらは試合終了から1週間の間DAZNのサービス内で録画放送が視聴できるサービスです。
見逃し配信があれば、早起きせずとも自分の空いた時間にゆっくりチャンピオンズリーグの試合を楽しむことができます。
私はチャンピオンズリーグの試合がある日はスマホやYouTubeにアクセスせず、見逃し配信で試合を楽しむようにしています。
見逃し配信はリアルタイムでの観戦が難しい方にとってメリットのあるサービスです。
また、ハイライト動画も5分程度で試合を振り返ることができ、質も高いので是非確認してみて下さい。
月額料金がスポーツ配信サービスでは破格の安さ
DAZNはサービスのクオリティーが高いですが、スポーツ配信サービスとしての月額利用料金は他のサービスと比較しても安くなっています。
・スカパー・・・月額¥3,035
・WOWOW・・・月額¥2,300
DAZN以外でサッカー放送を取り扱っているサービスはサッカー以外の放送も視聴できるというメリットはあります。
しかし、スポーツの試合を楽しみたいという方にとってDAZNはかなり割安なサービスとなります。
さらに、ドコモユーザーの方であれば月額の利用料金は¥980になります。ドコモのスマホを利用の方はキャリア決済にしてDAZNを楽しむようにしましょう。
DAZNは加入初月は利用料金が無料です。無料期間中に解約すれば一切料金はかかりません。
DAZNでライブ中継や見逃し配信を確認したいという方は気軽に加入してみることをおすすめします。
チャンピオンズリーグについて
チャンピオンズリーグはヨーロッパ最強のチームを決める世界最大のスポーツイベントです。ここではチャンピオンズリーグについて内容を解説します。
欧州で最高にレベルの高いリーグ
チャンピオンズリーグに出場できるチームは前年にヨーロッパ各国のリーグで好成績を残したチームのみです。
・UEFAランキング5位、6位国からは3チーム(フランス・ロシア)
・UEFAランキング7~15位国からは2チーム(ポルトガル・ベルギーなど)
・UEFAランキング16位以下からは1チームが参加
スペイン、イングランド、イタリア、ドイツの4大リーグはもちろん、フランスやポルトガルなどヨーロッパ中のチャンピオンが集まるのが特徴ですよね。
スケジュールとしては毎年8~12月にかけて予選とグループリーグが行われます。
決勝トーナメントは2月にベスト16の試合、3月にベスト8の試合があり、4月に準決勝、5月~6月の頭に決勝が行われるスケジュールです。
グループステージは4チーム1グループで構成され、総当たりのホーム&アウェー方式の合計6試合が行われ、上位2チームが勝ち抜け。
決勝トーナメントに入っても各組合せでホーム&アウェーの2試合が行われ、合計スコアが上回ったチームが勝ち抜けます。同点の場合はアウェーゴールの多いチームが勝ち抜けとなり、決着がつかなければ延長とPK戦で決着を付けます。
決勝は開催地が毎年変更となり、1発勝負で優勝が決まります。
どの試合も見応えがあり、チャンピオンズリーグは世界で最もレベルの高い大会と言われています。
注目はプレミアリーグ勢とスペイン勢
チャンピオンズリーグは長い間レアル・マドリードとバルセロナのスペイン勢が毎年優勝していました。
2013-14シーズンからはスペインのチームが5シーズン連続優勝。圧倒的に強いリーグの認識がありました。
しかし、2018-19シーズンはイングランドのプレミアリーグ所属リヴァプールが優勝。
プレミアリーグは現在世界で最も競争力の高いリーグと言われており、お金も選手もかなり集まっており、スペインのチームに対抗しています。
2019-20シーズンはイングランドとスペインの4チーム全てが決勝トーナメントに進出が決定。今後しばらく続くことが予想されるこの2か国の争いから目が離せません。
まとめ

この記事ではチャンピオンズリーグの視聴方法を中心に解説してきました。
・サッカーはもちろん、野球やバスケの放送も充実
・見逃し配信やハイライト動画も豊富
・外出先からスマホで試合視聴可能
・同時に2デバイスで試合を楽しめる
・加入初月は無料で視聴可能
DAZNのサービスは優れており、月額利用料金も¥1,750(ドコモユーザーは月額¥980)と他のサービスと比較しても安いです。
チャンピオンズリーグを視聴したい方はDAZNのサービス内容を確認してみて下さい。
・チャンピオンズリーグ
・プレミアリーグ
・ラ・リーガ
・セリエA
・リーグ・アン