セリエAの試合はDAZNで視聴可能であり、1節につき最大7試合の放送があります。
しかし、スカパーもセリエAの放映権を持っており、毎節1試合注目試合はスカパーが独占でライブ配信する権利を保有しており、DAZNでユヴェントスやインテルの試合を視聴できないことも。
この記事では複雑なセリエAの放映権について解説していきます。
セリエAの視聴方法に関して
セリエAを視聴できるサービスはDAZNとスカパーの2択です。ここでは詳細を解説していきます。
セリエAの日本における放映権は複雑

セリエAは日本国内でDAZNとスカパーが放映権を取得しており、他のリーグと異なり、どちらのサービスで視聴するのがおすすめと断言できません。
例えばラ・リーガであれば、DAZNとWOWOWという2つのサービスが放映権を取得していますが、レアル・マドリードやバルセロナのような注目試合はどちらのサービスでも放送されます。
しかし、セリエAについてはスカパーが1節につき、注目試合を1試合を独占放送する権利を取得しています。
その試合はどのチームの試合か決まっていません。ユヴェントスの試合かもしれないし、インテルの試合かもしれません。
つまり、DAZNとスカパーどちらかに加入しておけば、ユヴェントスやインテルの試合を必ず視聴できるというわけではないのです。
セリエAの視聴方法①DAZN
DAZNは試合放送数でスカパーを上回ります。1節につき最大7試合が放送されており、多くの注目試合が放送されます。
個人的な印象ではありますが、ユヴェントスやACミランの試合はDAZNで放送されることが多いです。
対照的に試合放送が少ないのはインテル。インテルファンの方はDAZNよりスカパーに加入した方が多くの試合を視聴できると思います。
また、DAZNはリーグ戦だけでなく、コッパ・イタリア(カップ戦)とチャンピオンズリーグの独占放映権を保有。その他にも多くのリーグの試合の放映権を取得しています。
DAZNはセリエA以外の試合も楽しみたいという方にとってもおすすめできるサービスです。
セリエAの視聴方法②スカパー
スカパーは生中継2試合+録画放送1試合の計3試合を放送しています。
ポイントは生中継2試合の内1試合は独占放送となる点です。
この独占放映権を保有しているために、少なくとも1試合はDAZNで放送されない注目試合ができることになります。
そしてスカパーが独占放送できる試合はインテルの試合になることが多いです。優勝争いを繰り広げているチームということもあり、試合を視聴したいと考えている方もいらっしゃるはず。加入する際には事前に番組表を確認しましょう。
また、スカパーを選択するもう1つのメリットがブンデスリーガの放映権を保有している点です。
こちらはスカパーが放映権を取得したため、DAZNでブンデスリーガの試合は視聴できません。
ブンデスリーガが好きで、セリエAも見たい。
スカパーに加入する方はセリエAとブンデスリーガ両方のファンである方におすすめとなります。

DAZNとスカパーのサービスの詳細説明

DAZNとスカパーはそれぞれのサービスで優れた点があります。サービス概要について解説していきます。
DAZNのサービス概要
DAZNはサッカー観戦に最適なサービスとなっています。
・スマホやパソコンからも視聴可能
・セリエAの試合だけでなく、チャンピオンズリーグやプレミアリーグも放送
サービスのメリットとしてDAZNは時間や場所を選ばずに試合を楽しむことができるという点が挙げられます。
スマホを使えば、外出先のカフェや通勤時間でも試合が視聴可能となります。またテレビとは異なり1人で試合に集中できるという点もうれしいですよね。
見逃し配信については試合終了から1週間以内であれば、1試合まるごとDAZNから録画視聴できるというサービスです。
セリエAの試合は深夜に行われることも多く、ライブ視聴は難しいです。
そのため、翌日などに見逃し配信を利用して試合視聴が可能という点は大きなメリットになります。
私はDAZNがサービスを開始した時から使用していますが、スポーツを視聴するには申し分ないサービスだと思います。
注意点としてはパソコンから試合観戦している際に画面が乱れることがある点。個人的にはスマホからの視聴がおすすめです。
DAZNは加入初月は無料で、サービスが気に入らなければ退会も簡単にできるのでまずは無料で使ってみることをおすすめします。
スカパーのサービス概要

スカパーと言えばテレビのイメージもある方も多いと思いますが、スマホやパソコンからも視聴可能なスカパーオンデマンドのサービスを展開しています。
DAZN同様に見逃し配信もあり、期間は試合終了から約1カ月間です。
もちろんテレビからの視聴も可能ですし、スポーツ以外の番組も映画や音楽など充実しています。
気になる点があるとすれば月額の利用料金でしょうか。
・DAZN月額:¥1,750(docomoユーザーは980円)
スポーツ以外の番組も楽しみたいという方であれば、DAZNと比較する必要はありませんが、利用料金は高くなります。
サッカーを中心としたスポーツを視聴したい場合はDAZN、それ以外のコンテンツも楽しみたいという場合はスカパーが有力な選択肢と考える方が多いようです。
スカパーも加入初月は無料で利用できるため、安心してサービスを使えます。

セリエAの現状について
セリエAの現状はユヴェントスの黄金時代が続いています。セリエAの現状を簡単に紹介していきます。
ユヴェントスの全盛期時代
ポール・ポグバやビダル、ピルロと最強の中盤を形成していた時代から、クリスティアーノ・ロナウドが率いる現代に至るまでセリエA8連覇を果たしているユヴェントス。
現在のセリエAはユヴェントスの黄金時代と言えます。攻撃の中心はクリスティアーノ・ロナウド。
世界的なビッグスターの周りにいる選手も非常に高いクオリティーを保有しており、 パウロ・ディバラやゴンザロ・イグアインのいる前線に加え、中盤にも好選手を揃えます。リーグ9連覇に向けて 死角はありません。
現在のセリエAはユヴェントスに立ち向かうその他の強豪チームたちという構造ができあがっています。
ACミランやインテルの現状は?
本田圭佑選手や長友佑都選手が所属していたACミランとインテル。この2チームは数シーズンに渡り低迷していましたが、現在は対照的な状態となっています。
インテルは低迷を抜けだし、チャンピオンズリーグにも進出。2019-2020シーズンは9シーズンぶりにユヴェントスの優勝を止めるチームとして、優勝争いを繰り広げています。
低迷が続いているのがACミラン。本田圭佑選手が在籍していた当初から低迷していましたが、現在も状況は変わりません。
2020年1月からはズラタン・イブラヒモビッチがACミランに復帰。チームを勝利に導ける存在になれるかどうかに大きな期待がかかります。
結論
この記事ではセリエAの放送についてDAZNとスカパーの紹介をしてきました。
・スカパーは生中継2試合+1試合の録画中継(生中継1試合は独占放送)
個人的な意見としてはDAZNがおすすめです。注目のユヴェントスの試合放送も多いですし、何よりチャンピオンズリーグやプレミアリーグなどその他のリーグの放送も充実しています。
しかし、スカパーについて、1試合を独占放送する権利を保有しているのは魅力的です。
セリエAの視聴についてはヨーロッパのリーグの中で最も複雑となっているので、それぞれのサービスで、その他自分が見たいコンテンツがあるのかという観点からDAZNとスカパーどちらを利用するか検討することをおすすめします。
この記事がセリエAの視聴方法について参考になれば幸いです。
・チャンピオンズリーグ
・プレミアリーグ
・ラ・リーガ
・セリエA
・リーグ・アン