サッカー視聴に最適のサービスはDAZNです。この記事では下記の内容を解説します。
DAZNでサッカーを視聴したいという方の参考になれば幸いです。
DAZNのサッカー放送に関して
ここではDAZNで放送しているサッカー中継の詳細を解説していきます。
DAZNで視聴可能なサッカー中継一覧
DAZNで放送しているサッカー中継は以下の通りです。
・チャンピオンズリーグ
・プレミアリーグ
・ラ・リーガ
・セリエA
・リーグ・アン
上記の中でも注目したいのはチャンピオンズリーグとプレミアリーグです。この2つに関してはDAZNが独占放映権を取得しており、日本国内でチャンピオンズリーグやプレミアリーグを視聴することができるのはDAZNだけです。
また、ラ・リーガについてはレアル・マドリードとバルセロナの試合に加え、久保建英選手が所属するマジョルカの試合も全試合放送しています。
セリエAはユヴェントス・インテル・ACミランの3チームの試合を中心に毎節放送。リーグ・アン(フランス)もパリサンジェルマンの試合を中心に放送されています。
ヨーロッパの主要リーグで唯一放送されていないのはブンデスリーガ。こちらはスカパーが独占放映権を取得しているためDAZNでの視聴は不可となっています。
DAZN はもちろん国内のJリーグの試合についてJ1・J2・J3ともに全試合放送しています。
このように DAZN は非常に多くの試合を取り扱っており、サッカーを視聴するには最適のサービスであると言えます。
DAZNのサービス説明
DAZNはサッカー観戦に優れたサービスとなっており、スマホやパソコンから外出中でも試合を楽しむことが可能です。

また、ライブ配信を見逃した場合でも試合開始から終了まで視聴できる見逃し配信のサービスも充実。
DAZN は試合が終了してから1週間の間試合開始から試合終了までを録画という形でサービス内から視聴可能となります。
忙しい方でも好きなサッカーの試合をいつでもどこからでも視聴できるのは魅力的なサービスですよね。
また、DAZNの月額料金は1,750円となっています。ドコモユーザーはキャリア決済で月額980円となり、いずれの場合も初月無料です。
<サッカー>各リーグの試合視聴方法 DAZN以外の方法も解説

ここではそれぞれのリーグに関してのサッカーの試合の視聴方法について解説していきます。DAZN以外のサービスについても紹介するので参考にしてください、
Jリーグ中継
Jリーグの視聴については他のサービスで視聴することができず、DAZNの一択となります。
DAZNはJリーグ中継の独占放映権を得たことで認知を広めたサービスと言え、J1・J2・J3の全試合が放送されています。
▲BS1・NHK(注目試合1試合のみの配信が多い。)
チャンピオンズリーグ
チャンピオンズリーグについてもDAZNでしか視聴することができません。
DAZNは2019/20~2020/21シーズンまでの3シーズンの間日本国内でチャンピオンズリーグの全試合を独占放送する権利を有しています。
この期間中はこれまで地上波で放送されていたチャンピオンズリーグの決勝戦の放送もないので注意するようにしましょう。
プレミアリーグ
プレミアリーグについてもチャンピオンズリーグと同様にDAZNが独占放映権を保有しています。
全世界で最も人気のあるリーグとなっており、日本の方がプレミアリーグを楽しみたい方はDAZNへ加入しましょう。
ラ・リーガ
ラ・リーガはDAZN以外にWOWOWでも視聴することができます。
久保建英選手やレアル・マドリード、バルセロナはもちろん、毎節ほぼ全試合放送
〇スカパー
久保建英選手やレアル・マドリードの試合など毎節5試合放送+香川真司選手や柴崎岳選手が所属するスペイン2部リーグの放送もあり
上記の表を見ると、チャンピオンズリーグやプレミアリーグも視聴したい方はDAZNを選択。チャンピオンズリーグやプレミアリーグより香川真司選手や柴崎岳選手の所属するスペイン2部リーグを視聴したいという方はWOWOWがおすすめとなります。
どちらが良いか十分に検討してからサービスを決定するようにしましょう。
ブンデスリーガ
ブンデスリーガを視聴できるサービスはスカパーのみです。DAZNでの放送に関しては2018/19シーズンで終了しています。
大迫勇也選手や長谷部誠選手などの日本人も多く所属しているため、ブンデスリーガを視聴したい方はスカパーを利用しましょう。
セリエA
セリエAについてはDAZNでの視聴がおすすめとなります。その他の視聴方法についてはスカパーがありますがDAZNが1日最大7試合に対して、スカパーは3試合となっています。
スカパーを視聴する方については、ブンデスリーガをメインに視聴したいと考えており、セリエAはついでという方にはおすすめの方法となります。
ユヴェントス・ACミラン・インテルを中心に、毎節最大7試合放送
〇WOWOW
注目試合を含め、毎節3試合放送
リーグ・アン
リーグ・アンの視聴についてはDAZN一択となります。フランスリーグはネイマール選手とムパッペ選手の所属するパリサンジェルマンの試合が中心に放送されるため世界的なスーパースターの試合を視聴したい方は要チェックです。
その他の試合に関して
各リーグの試合以外にもワールドカップやユーロのような大きな大会の視聴方法が気になる方も多いですよね。
ワールドカップや日本代表の試合は地上波中心の放送ですが、ユーロ2020(6月開催)はWOWOWが放映権を取得しています。注目試合は地上波でも放送されますが、全試合視聴したいという方はWOWOWに加入しましょう。
また、上記以外にDAZNではヨーロッパリーグやトルコリーグの試合も放送しています。
DAZNのサービス内容について
DAZNのサービスはスポーツの試合を視聴するのに非常に適しています。ここではDAZNのサービス詳細や月額料金について解説します。
DAZNのサービス:ライブ配信+見逃し配信
DAZNはライブ配信はもちろん、ライブ視聴できなかった場合でも試合を楽しむことが可能です。

ハイライトはもちろん、見逃し配信と呼ばれるサービスがあり、試合終了後1週間は録画視聴が可能となります。
特にヨーロッパのサッカーの試合は日本時間の深夜に試合開始となることも多く、ライブでの視聴が難しい人も多いと予想されます。チャンピオンズリーグになればキックオフはほとんど全試合で日本時間深夜4時のキックオフとなります。
そこで見逃し配信が活躍します。自分の時間がある際に試合をフルで視聴できるのは忙しい方にもメリットがあります。個人的には仕事終わりにゆっくりカフェでチャンピオンズリーグの試合を楽しんでいます。
ライブ配信だけでなく、録画配信も充実しているのはうれしいですよね。
DAZNの利用料金
DAZNの月額利用料金は以下の通りです。
■通常月額料金:1,750円
■ドコモユーザー月額料金:980円
いずれの場合も初月は無料となっていますので気軽に楽しむことができます。番組表も確認することができるため一度公式サイトを確認してみて下さい。
結論
DAZNで視聴できるサッカー中継は下記の通りです。
・チャンピオンズリーグ
・プレミアリーグ
・ラ・リーガ
・セリエA
・リーグ・アン
ブンデスリーガについてはスカパーを利用するようにしましょう。
DAZNはライブ配信に加え見逃し配信が利用でき、月額1,750円・ドコモユーザーは980円で利用できます。また、初月は無料で利用することが可能なため、気になる方は下記リンクから確認してみて下さい。
・日本や各ヨーロッパ主要リーグの視聴方法
・DAZNのサービス紹介