手取り15万円は本当にやばい?貯金の方法やおすすめの収入を増やす方法も紹介

手取り15万円は本当にやばい?貯金の方法やおすすめの収入を増やす方法も紹介

手取り15万円でやばいと感じている人もいるのではないでしょうか。

本記事では手取り15万円の人は本当にやばいのか検証し、貯金を増やすための具体的な方法も紹介します。給料が少なくて困っている人は内容をご確認ください。

求人多数のリゾートバイト | ダイブ

手取り15万円は本当にやばい?

手取り15万円は本当にやばい?

手取り15万円は20代社会人の収入として低すぎるのではないかと不安に思う人もおられると思います。

日本の20代の人たちは一体どのくらいの収入を得ているのか、確認していきましょう

20代の日本の平均月収との比較

厚生労働省の調べによると、日本の20代前半の平均月収は23万円、20代後半の平均月収は26万円程度と分かりました。

手取りに計算し直すと、それぞれ18万円、21万円前後になります。

ただし、この金額はあくまで平均値です。

対象者のうち、ごく数人が高い収入を得ていただけで平均値は一気に高くなってしまうため対象者によって大きく平均値が変わってきます。

高収入を得ている人の例としては、専門職や大企業に勤めている人たちが挙げられます。

より現実的な値を知りたいのであれば、対象全体で真ん中に位置する金額を表す中央値を見るべきです。

中央値で見てみると、20代の平均の手取りは15〜17万円でした。

このことから、20代の半分くらいの人は手取り15万円程度であることが分かりますね。

正社員でも手取り15万の人はいる

正社員として働いている人でも手取り15万円の人はいます。

国税庁の調べによると、新卒の全年齢の初任給の平均は200~230万円です。

月収でいうと19万円、手取りでは16万円前後という計算になります。

また、給料は地域によって異なります。

地方に勤めている場合、給料は低くなる傾向があるため、初任給は手取り13~15万円程度です。

都内の求人を見てみても、月額20万円から募集をかけている企業も見られます。

これらのことから、正社員でも手取り15万円の人はいますし、働き始めである20代の給料としては妥当な額であるということが分かりますね

月収15万円でやばいと感じている人が知るべき現実的な生活費

月収15万円でやばいと感じている人が知るべき現実的な生活費

同じ月収15万円でも、一人暮らしと実家暮らしの生活費は大きく異なります

それぞれの暮らしにかかる生活費は、実際どの程度必要なのか見ていきましょう。

月収15万円の一人暮らしの生活費

月収15万円の一人暮らしの生活費はおよそ下記のようになりました。

  • 家賃:50000円前後
  • 食費 : 30000円程度
  • 光熱費:6000円程度
  • 通信費:10000円程度
  • 交際費:10000円程度
  • 日用品などの雑費:10000円

家賃:50000円前後

食費 : 30000円程度

光熱費:6000円程度

通信費:10000円程度

交際費:10000円程度

日用品などの雑費:10000円

すべてを合計すると約12万円になります。

これに個々によって必要な費用を足したものが最終的な必要な生活費です。

そのため、手元に残るのはおよそ月2〜3万円程度です

生活費で大きく割合を占めている家賃などの住居関係の費用が、生活を左右するといっても過言ではないため、家賃は安い場所を選んだほうが良いでしょう。

また、他にも生活に工夫を入れることによって必要な生活費を抑えることができます。

そうすることで、余裕のある暮らしとまではいきませんが 、貯金をすることも可能となりますよ。

月収15万円の実家暮らしの生活費

実家ぐらし生活費に関する公的なデータは見つかりませんでした。

しかし、実家暮らしの場合は生活費の中で高い割合を占める、家賃や光熱費といった住居関係の費用が不要のため、一人暮らしの生活費よりも少ないことは容易に想像できます

実家暮らしの場合で必要な費用は、主に実家にいくらお金を入れているかどうかで決まります。

他サイトの調査で、実家に入れるお金は3万円程度と回答した人が最も多かったというデータがありました。

家に入れるお金に加え、通信費や交際費、日用品に必要な金額を足したものが実家暮らしに必要な費用になります。

一人暮らしの生活費用と比べてみても、必然的にかかる費用が少ないため、月収15万円でも余裕のある生活を送ることができるでしょう。

手取り15万円でやばいと感じている人が貯金する方法

手取り15万円でやばいと感じている人が貯金する方法

手取り15万円で将来が心配だから貯金がしたいけど、やり方がわからないと言う人もおられるでしょう。

ここでは、手取り15万円でも貯金できる方法を紹介していきます

固定費の見直しをする

まずは固定費の見直し、不要な出費を抑えることが大切です。

固定費のなかでも見直しやすいものをいくつか挙げると、次のようになります。

家賃

手取り15万円なら、家賃は4~5万円程度が妥当な金額となります

家賃は手取り収入の3~4分の1の金額が妥当と考えられています。

一番出費が大きくなるため、適正な価格の家賃の場所を選ぶことが大切です。

食費

食事はなるべく自炊を心がけるようにしましょう。

昼食も弁当を持参することによって節約につながります。

外食をしていると食費は3万円程度はかかってしまいますが、自炊をすることにより、2万円程度に抑えることができます。

通信費

通信費は格安スマホの利用や使用プランの変更を検討してみましょう。

大手キャリア会社から格安スマホに変更するだけでも、通信費を月5000円程度に減らすことができます。

さらに、普段使っていないサブスクも解約すると、通信料をさらに減らすことも可能です。

使えるお金の予算を決める

貯金をするためには、使えるお金の予算を予め決めておく必要があります。

月末に余った分だけ貯金しようとする場合、貯金はなかなか貯まりません。

お金に余裕があると思うと、つい使ってしまう心理が働いてしまうためです。

確実に貯金をするためにも、給料を頂いたら貯金する分のお金はすぐに貯金用の口座に入れてしまいましょう。

貯金する金額を差し引いたお金で生活するようにすることで、確実に貯金も出来るようになります。

その第一歩として必要なことが、使えるお金の予算を決めることです。

生活費用を項目毎に分類し、それぞれに使えるお金の予算を決めます

すべての項目の金額の合計が生活費の予算となり、これを手取り金額から差し引いた金額が貯金出来る金額になるのです。

このように予め予算を決めておくことで、確実に貯金をしながら生活することができるようになりますよ。

お金がないときに心の余裕がない理由!解決策や具体的な改善方法も解説

手取り15万円でやばいと感じている人はリゾートバイトがおすすめ

手取り15万円でやばいと感じている人はリゾートバイトがおすすめ

手取りだけだと心配だから、休みを利用して短期間でがっつり稼ぎたいという声もあるでしょう。

そのような人達には、リゾートバイトがおすすめです

リゾートバイトのおすすめポイントを紹介していきます。

求人多数のリゾートバイト | ダイブ

おすすめポイント①家賃や食費がかからない

リゾートバイトとは全国の観光地やリゾート地にある旅館やホテルに、住み込みで働くバイトのことをいいます

働いている期間は住まいや食事も提供されます。

家賃や食費は勤務先が負担するため、家賃や食費の心配をする必要もありません。

そのため、家賃や食費にかかる費用を貯金に回すことができます。

また、提供される住まいは、個室・相部屋ともに用意されている所が多いです。

友人や恋人と一緒に仕事に応募したという人は相部屋を選ぶことが多いですが、自分の時間を大切にしたい人は個室を選ぶこともできます。

このように、リゾートバイトは仕事をするのに適した環境も提供してくれます。

仕事が終わった後に「節約のためにごはんを作らなければいけない、」など考える必要もないうえに、貯金もできるのは大きなメリットですね。

おすすめポイント②非日常的な環境で働ける

リゾートバイトの職場は全国各地にあり、自分で選ぶことが可能です。

行ってみたかった観光地を選べば、仕事がお休みの日には観光地へ遊びに行くこともできます。

友人や恋人と来た人は良い思い出作りにもなるでしょう。

また、観光地に一定期間住むことによって、観光だけでは気づかないような様々な一面を知ることもできますよ

他にも、普段出会うことのない人との交流が深まるというメリットがあります。

リゾートバイトは全国から応募してきた様々な人が集まります。

年代も職業も違う人々と交流することで、新しい刺激を受けて価値観が変わる人もいました。

今までの生活とは違った環境で働きたいという人にもピッタリですね。

おすすめポイント③月収20万円以上稼げる

リゾートバイトは月収20万円以上と高収入を稼ぐことができます。

リゾートバイトの平均時給は1000~1300円と高めの傾向にあります

さらに、離島でスナック等で働くナイトワークと呼ばれる仕事の場合、平均時給は2000~3000円とさらに高くなるため、女性で興味のある方は選択肢として考えても良いでしょう。

リゾートバイトでがっつり働いた人の中には、一か月で手取り30万近く稼いだ声もありました。

リゾートバイトで働く期間は様々で、1週間以内や2~3週間の短期、1~2か月の中期、3~6か月の長期と分かれています。

一般的には中期のリゾートバイトの求人が多いですが、契約期間が過ぎても長く働ける職場もあり、自由度の高いバイトといえるでしょう。

詳細が気になる人は以下のリンクより内容をご確認ください。

求人多数のリゾートバイト | ダイブ

手取り15万円でやばいと考えている人は働き方を変えてみよう

手取り15万円でやばいと考えている人は働き方を変えてみよう

この記事では、手取り15万円でやばいと考えている人に貯金する方法などを解説しました。

手取り15万円の人でも生活費を抑える工夫をすれば十分に生活することができます。

まずは生活費の見直しをしましょう。

また、手取りが少ない人はリゾートバイトなどで一気に収入を増やすのもおすすめです

求人が気になる人は以下のリンクより情報を確認してみてください。

求人多数のリゾートバイト | ダイブ