お金がないときに心の余裕がないという人もいるのではないでしょうか。お金がないときに心の余裕がなくなるのにはいくつか理由があります。
本記事ではお金がなくて心の余裕がないときに解決策や長期的な改善方法を紹介します。お金がなくて不安な人はぜひ内容をご確認ください。
お金がなくて心の余裕がなくなるのはどのようなとき?

お金がなくて、心の余裕がなくなることは誰しもあると思います。「マネープレッシャー」という言葉があるほど、お金は人の心に大きな負担を与えるのです。
とくに以下の場合は心の余裕がなくなる可能性が高いとされています。
- 想定外の出費があり、貯金が減ったとき
- 支出が収入を上回っているとき
- 世間一般的に収入が少ない状況が続いているとき
それぞれ詳細を確認していきます。
想定外の出費があり貯金が減ったとき
大きな出費は得てして強いストレスになりますが、前から予定されている、もしくは時期が決まっているものであれば、まだ心構えができます。問題なのは、想定外の出費があった場合です。
例として以下のことがあげられます。
- 突然の病気やケガ
- 冠婚葬祭
- 家具家電の故障
- 住まいのトラブル
- 自然災害
どんなに気を付けていても事故に見舞われることはありますし、家電の故障や住まいのトラブルを予測することは不可能です。
場合によっては、数十万円の出費になるので、その月の収入でやりくりできず貯金を切り崩すことになります。アクシデントで精神的に参っているのに、貯金まで減ってしまってはひどく不安になりますね。
支出が収入を上回っているとき
無駄な買い物やギャンブルをしているわけではないのになぜかお金が減っていて、不安を覚えた経験がある人は少なくないでしょう。
当たり前のことですが、どんなに収入があっても支出がそれを上回ったらお金は減ります。「どれだけ入って、どれだけ出ていくのか」というお金の流れを把握しないまま、どんぶり勘定で生活しているため、なぜお金が減っているのか分からず、心に余裕がなくなるのです。
特に注意すべきは、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済、口座引き落としといった「現金が目に見えない出費」と、コンビニなどで何となく使ってしまう少額のお金「ラテマネー」です。どちらもお金を支払っているという実感がないため、ついつい使い過ぎてしまう傾向があります。
世間一般的に収入が少ない状況が続いているとき
自分の収入が世間一般の収入の以下の状況が続くと、「もっと稼がなければならない」と焦りが生じ、心に余裕がなくなる場合があります。
2020年度平均給与は433万円(男性532万円、女性293万円)です。現在の年収が200万円未満などの場合は周囲と比較して、世間一般との差を感じてしまうこともあるでしょう。
お金が少ないのは、所得格差の拡大なども影響しており、一概に自分のせいだとは言えません。また、世間一般的に収入が少なかったとしても、現在の生活に満足している場合は、大きな問題はないと言えます。
お金がなくて心の余裕がない状況の解決方法

お金がないことで心の余裕がなくなると、ストレスから精神や身体にも悪い影響が出たり、自暴自棄になってさらに散財してしまったりすることがあります。そうならないためにも、お金のない不安はなるべく早く解消しなくてはいけません。
解消方法はいろいろありますが、本記事では3つを紹介します。
- 国の制度などが活用できないか調べてみる
- すぐに固定費を減らして、収入を増やす方法を考える
- 本当に必要なお金を再計算してみる
それぞれの詳細を以下に述べます。
国の制度などが活用できないか調べてみる
生活に困窮している場合は、国や自治体が融資を行う「公的融資制度」を活用しましょう。手続きが面倒だったり、借入に時間がかかったりしますが、条件が合えば無利子や低金利で融資を受けられます。
代表的な2つを説明します。
- 生活福祉資金貸付制度
低所得者世帯、障害者世帯、高齢者世帯が対象で、用途別でお金を借りられます。受給まで1週間〜1カ月程度かかりますが、「緊急小口資金」のみ限度額10万円ですが最短5日で受け取れます。
- 求職者支援資金融資制度
職業訓練を受け、かつ職業訓練給付金を受けている人が追加で利用できます。借入金額は月5〜10万円で、これに職業訓練の受講予定月数をかけた金額が融資されます。
公的融資でもままならない場合は、生活保護の受給も検討すべきです。世帯収入が厚生労働省の定めた最低生活費以下であることのほか、条件はいろいろあるので、申請前に調べておきましょう。
すぐに固定費を減らして、収入を増やす方法を考える
毎月定額を支払う固定費を見直すことで、支出を大幅に削減できます。特に光熱費や通信費、生命保険は、プラン変更や安い会社への乗り換えで大きな減額を見込めます。ほかにも毎月の口座引き落としやクレジットカード払いのものがあれば、一度見直してみましょう。
並行して、短期的に収入を増やすことも必要です。
時間に余裕がある人はリゾートバイトがおすすめです。住み込みで働ける求人が多く、食と住がまかなえて1か月一気に20万円以上稼ぐこともできます。リゾートバイトの求人サイトはいくつもあり、サイトによって求人も異なるので、見比べるのもいいですね。
リサイクルショップやフリマアプリで不用品を売る選択肢もあります。1回読んで飽きた本や趣味で買い集めたグッズなど、思わぬものが高額で売れることもありますよ。
本当に必要なお金を再計算してみる
生活するのに必要なお金は、実はそんなに多くありません。
一人暮らしの場合ですとだいたい10万円前後で生活ができるのですが、周囲の人間と比較して「これぐらいはないといけない」と焦ってしまい、心の余裕がなくなっている可能性もあります。
本当に必要なお金はいくらなのか、収入0円になった時の最低限の生活を想定して計算してみましょう。なお、家賃は削れないのでそのままとします。
水道光熱費はトイレなど本当に困ること以外極力使わないようにすれば、大幅に削減できます。通信費は完全にカットすると「次の仕事を探す」「補助制度を調べる」ができなくなるので、モバイルルーターを使うことで抑えましょう。食事は完全自炊すれば下げることができますし、交際費、美容費、被服費、嗜好品代は努力次第で0円にできる可能性があります。
周囲と比較せずに導き出したその数字を把握していれば、どんなに困窮した状況でも「これだけ貯金があるから○カ月生活できる。その間に何とかしよう」と将来の見通しが立ち、不安が解消されます。
お金がなくて心に余裕がない状況を長期的に改善するには?

これまで紹介した解消方法は、いわば対症療法です。
この先もお金がなく心に余裕がない状況に陥らないためには、お金のない原因を根本から改善したり、お金がなくても充実した生活を送る方法を見出したりすることが必要です。
まずは以下の3つに取り組んでみましょう。
- 収入を増やす手段を模索する
- 家計簿をつけ無駄な出費を減らすようにする
- お金がなくても楽しめることを探す
具体的にどうすればいいかを、詳しく説明します。
収入を増やす手段を模索する
定期的な収入が低い状態が続いているならば、増やす手段を講じましょう。
- 転職する
収入面だけでなく、長く働けるかどうかを見極めることも大事です。転職エージェントにお任せするのもいいでしょう。
- 副業を始める
転職はハードルが高いという人は、今の収入を確保したままできる副業がおすすめです。アフィリエイトやクラウドソーシングなど選択肢も増えています。
- スキル・資格を身に着ける
業務に役立つスキルや資格を取得することで収入アップが見込めます。また、業務に関係ないスキル・資格でも、転職の際に有利に働くことがあります。
- 投資する
NISA(少額投資非課税制度)は利益が非課税な上、少ない資金からでも始められます。「一般NISA」「つみたてNISA」がありますが、投資初心者はつみたてNISAがお勧めです。
家計簿をつけ無駄な出費を減らすようにする
前述しましたが、収入より支出が上回る人は、お金の流れが把握できていません。
そのため無駄な出費を減らすには、「何にいくら使っているか」を可視化する家計簿が効果的です。
とはいえ、「いつも三日坊主で終わってしまう」「つけるのが面倒くさい」という人も多いと思います。そもそも、家計簿に苦手意識を持ってしまうのは、最初から意気込んで項目を細かく分けたり、1円単位まできっちりつけようとしたりするからです。初めは項目も単位もざっくりしていいので、とにかく続けることを目標にしましょう。
また、今はいろいろな家計簿アプリがありますので、自分のやりやすいものを選ぶのも長く続けるためのポイントです。まず収支をしっかり把握することが、改善への第一歩です。
お金がなくても楽しめることを探す
お金がなくても充実した生活を送るためには、お金がかからない趣味を持つのが一番です。。0円から始められる趣味はたくさんありますが、以下の条件を満たしているとより長く楽しめます。
- 必要な道具が少ない
道具が多いほどお金がかかる上、定期的なメンテナンスや交換が必要になります。
- 特別な施設が必要ない
施設利用料が低額でも、回数を重ねれば大きな金額になってしまいます。
- 1~2人で楽しめる
自分のペースで楽しむことができ、また人付き合いで余計なお金を使うこともありません。
具体的には「図書館」「ランニング」「低山登山」「一人旅」などが挙げられます。
「写真」も、カメラを買わなくてもスマホのカメラ機能で気軽に始められるのでお勧めです。また、これらの趣味を組み合わせても、相乗効果が生まれていいですね。
お金がなくても楽しめる趣味については以下の記事でも紹介していますので、気になる人はそちらも確認してみてください。
20代のお金のかからないおすすめ趣味9選!インドア金なし著者の体験談
お金がないときに心の余裕がないときの解決法を理解しよう

本記事ではお金がなく、心の余裕がない理由や解決策を解説しました。
お金がなく、心の余裕がないときは以下の解決策を試してみてください。
- 国の制度などが活用できないか調べてみる
- すぐに固定費を減らして、収入を増やす方法を考える
- 本当に必要なお金を再計算してみる
また、長期的に問題を解決したい場合は、収入と支出のバランスを考え直してみましょう。